Howto & Style

Howto & Style

写真映え抜群!純ココアで推し活レシピ2選|How To Make 2 Cocoa Sweets Recipes

森永純ココアを使った「推し活」レシピを2つご紹介します♪推し活仲間とのティータイムにぴったりの「ドレスカップケーキ」や、おうちライブのお供にしたい「推しうちわクッキー」。森永純ココアで推し活をカラフルに盛り上げよう♪【Presented by 森永製菓】■材料ドレスカップケーキ(6個分) 【カップケーキ】 森永純ココア 大さじ2 森永ホットケーキミックス 1袋(150g) 卵 1個 砂糖 50g 牛乳 80ml サラダ油 大さじ4 【チーズクリーム】 クリームチーズ 300g 無塩バター 90g 粉砂糖 120g 食用色素(お好みの色) 適量 【チョコプレート】 森永白いダース 1箱 アラザン 適量 【トッピング】 お好みのトッピングシュガー 適量推しうちわクッキー(10個分)【ココアクッキー】森永純ココア 50g 森永ホットケーキミックス 1袋(150g) 無塩バター 50g 砂糖 50g 卵黄 1個分 牛乳 大さじ2 【アイシング】 卵白 1個分 粉砂糖 150g 食用色素(お好みの色)  適量※このレシピで使用する卵はMサイズです。1.【ドレスカップケーキ】 《下準備》クリームチーズ、バター、卵黄は常温に戻しておく。オーブンは180℃に予熱しておく。<カップケーキ>ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えてよく混ぜる。牛乳、サラダ油を加えて混ぜ、森永純ココア、森永ホットケーキミックスをふるいで振るって加え、粉気がなくなるまで混ぜる(生地)。2.カップに生地を等分に入れ、180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼く。ポイント:竹串をさして生地がついて来くる場合は、様子を見ながら追加で加熱してください。3.<チョコプレート>ボウルに森永白いダースを入れて600Wのレンジで30〜40秒加熱し、混ぜて溶かす。クッキングシートにドレス上部の形になるようにスプーンで形作り、アラザンを飾って冷蔵庫で固まるまで冷やす。ポイント:加熱しすぎると焦げてしまうので様子を見ながら加熱しましょう。クッキングシートにハートの形を下書きしてから溶かしたダースをのせるときれいな仕上がりになります。4.<チーズクリーム>ボウルにクリームチーズ、バターを入れてやわらかくなるまでよく混ぜ、粉砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜる。それぞれお好みの食用色素を加えて混ぜる。しぼり袋に入れる。ポイント:食用色素は少し水に溶かしてから加えると色味の調整がしやすいです。5. カップケーキを型から取り外す。カップケーキの上にチーズクリームをドレスに見えるように絞り、チョコプレートをのせる。お好みのトッピングシュガーを飾る。6.【推しうちわクッキー】《下準備》バター、卵黄は常温に戻しておく。オーブンは170℃に予熱しておく。卵白はよくほぐしておく。<ココアクッキー>ボウルにバターを入れてなめらかになるまで混ぜる。砂糖を加え、白っぽくなるまですり混ぜる。卵黄、牛乳を順に加えて都度よく混ぜる。森永純ココア、森永ホットケーキミックスをふるって加え、粉気がなくなるまで混ぜて手でひとまとまりにする。7.ラップの上に6の生地をのせて包み、16cmの棒状にする。1面を台に押し付けて平らにし、うちわ型に成型する。包丁で切れる硬さになるまで冷蔵庫で30分ほど冷やし、7~8mm幅に切る。クッキングシートを敷いた天板にクッキーを並べる。170℃に予熱したオーブンで15分ほど焼いて冷ます。8.<アイシング>ボウルに粉砂糖を入れ、卵白を少しずつ加えてなめらかになるまでよく混ぜる。食用色素を加えて混ぜる。ポイント:食用色素は少量ずつ加えてお好みの色に調整してください。9. <デコレーション>コルネにアイシングを入れて上部を折りたたみ、先を少し切る。ポイント:長方形のクッキングシートを対角線に切って三角形を作り、1番長い辺の中心を頂点として コルネの先がとがるように調節しながら巻く。上部を内側に折り込み、更に折りたたむ。10. クッキーの片面にアイシングをそれぞれつけ、アイス用の棒をはさみ、うちわを作る。表面にお好みのデコレーションをし、半日〜1日以上しっかりと乾かす。ポイント:乾くとアイシングが薄くなるので厚めに描きましょう。細かい部分はつまようじなどを使用するときれいな仕上がりになります。11. <転写して書く場合>下書きしたクッキングシートをアイシングで厚めになぞり、1日以上しっかりと乾かす。割れないようにクッキングシートをはがし、別のアイシングをぬり、クッキーの上にのせて貼り付ける。ポイント:厚めになぞることでクッキングシートがはがしやすくなります。#森永純ココア #スイーツレシピ #推し活レシピ作ったらInstagramで #デリッシュキッチン のタグをつけてぜひ教えてください♪
Howto & Style

【今夜作れる】1人前丼レシピ5選|21時の自分めし

仕事終わり、一人暮らしの方が簡単に作れる、1人前の丼レシピを5品ご紹介!大人気そぼろ丼はレンジだけで簡単に♪ハンバーグ丼も、手を汚さずに作る方法をご紹介!カット野菜も使った、脱力状態でもできるレシピを揃えました♪▶︎国内No.1のレシピ動画数(※)「DELISH KITCHEN」の公式Youtubeチャンネル!チャンネル登録はこちらhttps://bit.ly/2VyMCa5(※)自社調べ(アプリ上の公開本数、2021/09/30時点)▶︎さらに限定機能が便利なDELISH KITCHEN公式アプリ[無料]でもレシピをご紹介!https://app.adjust.com/80idgl[限定機能を一部ご紹介]・充実のレシピ検索機能・3STEPで献立自動提案・自分のペースで再生OKのキッチンモード・献立の決め手に「今日の特集」■チャプター0:00~ そぼろ丼7:26~ 厚揚げのピリ辛ひき肉丼13:03~ ハンバーグ丼19:38~ 牛丼24:07~ 牛肉の旨辛クッパ「そぼろ丼」■材料 (1人分)・ごはん    どんぶり1杯分(200g)・鶏ひき肉   80g・卵      1個☆鶏そぼろ用 ・酒      大さじ1/2・みりん    大さじ1/2・砂糖     小さじ1・しょうゆ   大さじ1/2★卵そぼろ用 ・砂糖     小さじ1/2・塩      少々・和風顆粒だし 少々・水      小さじ1■手順(1)耐熱容器に☆を入れて混ぜ、鶏ひき肉を加えてなじむまで混ぜる。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱する。(2)肉がほぐれるまで混ぜ、再びラップをして600Wのレンジで肉に火が通るまで1分30秒〜2分加熱し、混ぜる(鶏そぼろ)。(3)別の耐熱容器に卵を割り入れ、★を加えて混ぜる。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱する。(4)ほぐれるまで混ぜる(卵そぼろ)。(5)器にごはんを盛り、鶏そぼろ、卵そぼろをのせる。「厚揚げのピリ辛ひき肉丼」■材料 (1人分)・ごはん どんぶり1杯分・豚ひき肉 50g・厚揚げ 1枚(120g)・しめじ 1/2袋(50g)・おろしにんにく 小さじ1/4・おろししょうが 小さじ1/4・ごま油 大さじ1/2・細ねぎ(刻み) 適量☆調味料 ・酒 大さじ1・砂糖 小さじ1/2・しょうゆ 大さじ1/2・オイスターソース 大さじ1/2・豆板醤 小さじ1/2・水 80cc水溶き片栗粉 ・片栗粉 小さじ1・水 小さじ1(1)しめじは根元を切り落とし、ほぐす。厚揚げはキッチンペーパーで余分な油をふきとり、半分に切って横1cm幅に切る。 (2)フライパンにごま油を入れて中火で熱し、ひき肉、おろしにんにく、おろししょうがを入れて肉の色が変わるまで炒める。しめじ、厚揚げを加え、油がまわるまで炒める。 (3)☆を加えて混ぜ、煮立ったらふたをして肉に火が通り、しめじがしんなりするまで5分ほど弱火で煮る。 (4)火をとめ、水溶き片栗粉をまわし入れて混ぜる。再び弱火で熱し、とろみがつくまで混ぜながら加熱する。 (5)器にごはんを盛り、4の具材をかけて細ねぎをちらす。 「ハンバーグ丼」■材料 1人分・ごはん    丼1杯(200g)・豚ひき肉   100g・キャベツ(カット野菜・千切り) 100g・薄力粉    大さじ1・塩      小さじ1/4・こしょう   少々・サラダ油   小さじ1☆ソース ・酒      大さじ1・ケチャップ  大さじ1・中濃ソース  大さじ1・有塩バター  5gトッピング ・温泉卵    1個⑴ポリ袋にキャベツ2/3量、薄力粉を入れて全体にまぶす。 ⑵豚ひき肉、塩、こしょうを加えて粘りが出るまでもみ込み、小判形にととのえる(肉だね)。⑶フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、肉だねを入れる。焼き色がつくまで2〜3分焼いて裏返し、蓋をして肉に火が通るまで弱火で5〜6分焼いて取り出す(ハンバーグ)。⑷同じフライパンに☆を入れて混ぜ、弱火で熱する。ふつふつしたら混ぜながら1〜2分煮詰める(ソース)。⑸器にごはんを盛り、ハンバーグ、温泉卵、残りのキャベツ(1/3量)をのせてソースをかける。 「牛丼」■材料 1人分 ・ごはん      どんぶり1杯分 ・牛こま切れ肉   100g ・玉ねぎ      1/4個 ・おろししょうが  小さじ1/2 ・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1と1/2 ・水        大さじ1と1/2 (1)玉ねぎは5mm幅に切る。 (2)耐熱容器に牛肉、玉ねぎ、おろししょうが、めんつゆ、水を加えて混ぜる。 (3)ふんわりとラップをして600Wのレンジで肉に火が通るまで4分ほど加熱する。取り出して混ぜ、再びラップをしてそのまま2分ほどおいて味をなじませる。 (4)器にごはんを盛り、3の牛肉をかける。 「牛肉の旨辛クッパ」■材料 (1人分)・ごはん      お茶碗1杯150g・牛切り落とし肉  80g・にんじん     1/3本・ニラ       1/4束・しめじ      1/2袋50g・ごま油      大さじ1/2☆調味料 ・水        250cc・焼肉のたれ    大さじ1・コチュジャン   大さじ1/2・鶏ガラスープの素 小さじ1/4・おろししょうが  小さじ1/3トッピング ・卵黄       1個分■手順(1)にんじんは縦に5mm幅に切って細切りにする。ニラは3cm幅に切る。しめじは根元を切り落としてほぐす。(2)鍋にごま油を入れて中火で熱し、牛肉を加えて肉の色が変わるまで炒める。(3)にんじん、しめじを加えてしめじがしんなりするまで炒める。☆を加えて混ぜ、煮立ったらふたをして弱火で5分煮る。(4)ニラを加えてさっと混ぜる。(5)器にごはんを盛り、4をかけて卵黄をのせる。※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと https://corp.every.tv/cooking_notes----------------------------------DELISH KITCHENのSNS▶︎Instagramhttps://instagram.com/delishkitchen.tv/▶︎Twitterhttps://twitter.com/delishkitchentv▶︎Facebookhttps://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/▶︎LINEhttps://bit.ly/3pUk1sc▶︎TikTokhttps://www.tiktok.com/@delishkitchen▶︎アプリのダウンロードhttps://fwh7.adj.st/recipes/119916012786155942?adj_t=7tht981&adj_deep_link=delish%3A%2F%2Frecipes%2F119916012786155942&adjust_deeplink_js=1▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイトhttp://bit.ly/31sbOj2▶︎すぐに食べられる! 便利な宅配弁当 Meals(ミールズ)https://bit.ly/3JOPZzA ----------------------------------お問い合わせはこちらhttps://help.delishkitchen.tv/hc/ja/requests/new----------------------------------#丼レシピ #カット野菜 #1人前レシピ