写真映え抜群!純ココアで推し活レシピ2選|How To Make 2 Cocoa Sweets Recipes
森永純ココアを使った「推し活」レシピを2つご紹介します♪推し活仲間とのティータイムにぴったりの「ドレスカップケーキ」や、おうちライブのお供にしたい「推しうちわクッキー」。森永純ココアで推し活をカラフルに盛り上げよう♪【Presented by 森永製菓】■材料ドレスカップケーキ(6個分) 【カップケーキ】 森永純ココア 大さじ2 森永ホットケーキミックス 1袋(150g) 卵 1個 砂糖 50g 牛乳 80ml サラダ油 大さじ4 【チーズクリーム】 クリームチーズ 300g 無塩バター 90g 粉砂糖 120g 食用色素(お好みの色) 適量 【チョコプレート】 森永白いダース 1箱 アラザン 適量 【トッピング】 お好みのトッピングシュガー 適量推しうちわクッキー(10個分)【ココアクッキー】森永純ココア 50g 森永ホットケーキミックス 1袋(150g) 無塩バター 50g 砂糖 50g 卵黄 1個分 牛乳 大さじ2 【アイシング】 卵白 1個分 粉砂糖 150g 食用色素(お好みの色) 適量※このレシピで使用する卵はMサイズです。1.【ドレスカップケーキ】 《下準備》クリームチーズ、バター、卵黄は常温に戻しておく。オーブンは180℃に予熱しておく。<カップケーキ>ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えてよく混ぜる。牛乳、サラダ油を加えて混ぜ、森永純ココア、森永ホットケーキミックスをふるいで振るって加え、粉気がなくなるまで混ぜる(生地)。2.カップに生地を等分に入れ、180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼く。ポイント:竹串をさして生地がついて来くる場合は、様子を見ながら追加で加熱してください。3.<チョコプレート>ボウルに森永白いダースを入れて600Wのレンジで30〜40秒加熱し、混ぜて溶かす。クッキングシートにドレス上部の形になるようにスプーンで形作り、アラザンを飾って冷蔵庫で固まるまで冷やす。ポイント:加熱しすぎると焦げてしまうので様子を見ながら加熱しましょう。クッキングシートにハートの形を下書きしてから溶かしたダースをのせるときれいな仕上がりになります。4.<チーズクリーム>ボウルにクリームチーズ、バターを入れてやわらかくなるまでよく混ぜ、粉砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜる。それぞれお好みの食用色素を加えて混ぜる。しぼり袋に入れる。ポイント:食用色素は少し水に溶かしてから加えると色味の調整がしやすいです。5. カップケーキを型から取り外す。カップケーキの上にチーズクリームをドレスに見えるように絞り、チョコプレートをのせる。お好みのトッピングシュガーを飾る。6.【推しうちわクッキー】《下準備》バター、卵黄は常温に戻しておく。オーブンは170℃に予熱しておく。卵白はよくほぐしておく。<ココアクッキー>ボウルにバターを入れてなめらかになるまで混ぜる。砂糖を加え、白っぽくなるまですり混ぜる。卵黄、牛乳を順に加えて都度よく混ぜる。森永純ココア、森永ホットケーキミックスをふるって加え、粉気がなくなるまで混ぜて手でひとまとまりにする。7.ラップの上に6の生地をのせて包み、16cmの棒状にする。1面を台に押し付けて平らにし、うちわ型に成型する。包丁で切れる硬さになるまで冷蔵庫で30分ほど冷やし、7~8mm幅に切る。クッキングシートを敷いた天板にクッキーを並べる。170℃に予熱したオーブンで15分ほど焼いて冷ます。8.<アイシング>ボウルに粉砂糖を入れ、卵白を少しずつ加えてなめらかになるまでよく混ぜる。食用色素を加えて混ぜる。ポイント:食用色素は少量ずつ加えてお好みの色に調整してください。9. <デコレーション>コルネにアイシングを入れて上部を折りたたみ、先を少し切る。ポイント:長方形のクッキングシートを対角線に切って三角形を作り、1番長い辺の中心を頂点として コルネの先がとがるように調節しながら巻く。上部を内側に折り込み、更に折りたたむ。10. クッキーの片面にアイシングをそれぞれつけ、アイス用の棒をはさみ、うちわを作る。表面にお好みのデコレーションをし、半日〜1日以上しっかりと乾かす。ポイント:乾くとアイシングが薄くなるので厚めに描きましょう。細かい部分はつまようじなどを使用するときれいな仕上がりになります。11. <転写して書く場合>下書きしたクッキングシートをアイシングで厚めになぞり、1日以上しっかりと乾かす。割れないようにクッキングシートをはがし、別のアイシングをぬり、クッキーの上にのせて貼り付ける。ポイント:厚めになぞることでクッキングシートがはがしやすくなります。#森永純ココア #スイーツレシピ #推し活レシピ作ったらInstagramで #デリッシュキッチン のタグをつけてぜひ教えてください♪